【Ant hobby #12】110円で売ってる鼻水吸い器を吸虫管として使うことにしました

金神トーク・レビュー金神トーク・レビュー

ありばんわ。
蟻飼育初心者の金神です。

今回は、海外通販で110円で購入した鼻水を吸い器が、「吸虫管として利用できそう」と思ったので購入してみました!

ともかく安くて、改造したら化けそうなオススメ商品ですよ~

吸虫管とは

吸虫管とは、息を吸い込む吸口と虫を吸い込む吸引口があり、主に小型の昆虫に向けて吸引口を向け、吸口から息を吸い込むことで、小型の昆虫に触れずに、生きたまま安全に捕獲できる器具になります。
自作することもできますが、普通に販売されているものを購入すると数千円はザラではありません

鼻水吸い器とは

主に赤ちゃんの鼻の穴に差し込み、お母さんが鼻水を吸い取って上げる器具になります。
今回金神が購入したのは、海外通販サイトのaliexpressにて購入した、110円の鼻水吸い器です。
送料も無料で、中国からの発送なので2週間ほどで到着しました。

鼻水吸い器だけど吸虫管として!

購入した鼻水吸い器

こちらが購入した鼻水吸い器になります。

鼻水吸い器

元々鼻水吸い器は吸虫管とそっくりな作りですが、この鼻水吸い器は、その中でも本当に形が吸虫管にピッタリどころか、吸虫管として販売されていてもおかしくない商品だと思います。(後述の問題点を除けば・・・)

先っぽの、鼻の穴に差し込むパーツは外すことができます。

ここは外れます

容器とチューブも外すことができます。

容器も分割できます。

吸虫管としての実力は?

丸めたティッシュを小型昆虫の蟻に見立てて吸引してみました。

クリックで動きます

これだけ見ると吸虫管として機能しそうではありますが、数点問題点があります。

問題点

    1、吸引口が5mmと少し小さい。
    5mmでは確かに小さいですが、大型の昆虫でなければ問題ないと考えています。

    2、容器の一部分はなぜか白く設計されていて、中身の確認がしづらい。


    見づらくはありますが底部は透明ですし、こちらも特に問題ありません。

    3、チューブと容器を繋ぐ接続部分が小さく、蟻が容器に入らない。


    これが一番の問題です
    接続部分の穴はかなり小さく、3mmほどしかありません。
    これでは蟻がチューブから容器内に入っていきません。
    この点いずれ改良したいので、改造をしたいと思っています。

結局吸虫管として使えるのか?

吸虫管として使えると思います。
ただ、このままでは容器は飾り、チューブの内径も小さいので大きな昆虫は吸えないと思います。
採集したい昆虫を吸ったら、チューブを容器から取り外して、接続部に詰まってる昆虫を、別の捕獲容器に入れ替える、こんな感じの使い方になりそうです。

ただ、なんと言っても値段が110円とめちゃくちゃ安く、吸虫管もどきが手に入るので、1個お試しで買ってみるのも良いかと思います。
改造も難しくなさそうなので、各々個人で改造してみて、安くて便利な吸虫管を作っちゃいましょう!
失敗しても100円ならいいよねぇ~

余談ですが、花粉症や、慢性鼻炎の人が、本来の使い方で鼻水を吸って、スッキリするのにも良さそう。
人前じゃできないですけどね・・・(;・∀・)

Posted by 金神