【Ant hobby #2】はじめての採集 いきなり女王蟻発見!?

2019年10月27日金神トーク・レビュー金神トーク・レビュー

どうも金神です。

#1で、蟻を飼育するケースを購入し、最低限の準備が整った金神は、早速女王蟻の採集へと赴きました!

おドジな金神ですが、さすがにノープランで行ったわけでありません!

ネットで調べてみると、9月は「キイロシリアゲアリ」と言う種類の蟻が、結婚飛行を行い、新女王蟻が誕生するそうです。
キイロシリアゲアリは、街中の明かり(街灯や、自動販売機、コインランドリーやコンビニから漏れている明かり)に集る習性があるみたいで採集難易度が低く、複数の女王蟻を一つのコロニーで飼育できる多雌性、ほぼ日本全国に生息していて飼育者が多い=情報が多いとのことで、初心者でも非常に飼育しやすい蟻とのこと。

なにより、見慣れない黃褐色の体色やトンガリ尻尾に魅了され、この女王蟻を狙って採集に行ってみることにしました。

台風の去った嵐の翌日、お昼は晴天、湿度が高い日にいざ出発!
無風 or 弱風のほうが良いみたいですが、残念ながら風はそこそこありました。
明かりのある場所を目指して、「コインランドリー、コンビニ、自動販売機、街灯」を中心見て回りました。

結果、結婚飛行を見ることはできなかったんですが、初採取で3匹の蟻さんを採取できました。

採取する時は「大きい!女王蟻じゃねこれ!?」と思って採集したんですが、家に帰ってからゆっくりと調べるとおもいっきり「クロオオアリの働き蟻」。
これ、ひょっとしたら初心者あるあるなんでしょうか?
なんか外で見ると大きく見えるんですよねw

ちなみに、みんな大好きクロゴキブリさんにも3匹出会いました。
コロニーを形成できたら餌として捕まえたいですね。
普通に歩道にいたのでちょっとびっくりしました。

と言うことで女王蟻の初採取は”失敗”です!

・・・と言いたいところなんですが、実は諦めきれずにもう1回別の場所に出発。
そしたらなんと、蟻かはわからないんですが、高い場所にある街灯に羽虫がたくさん飛んでいるのを発見!

下を見ると、女王蟻っぽい蟻を2匹見つけることができました
がんばって調べてみたんですが、金神には、女王蟻なのかどうなのかはおろか、蟻の種類すらわかりませんでした。
なので詳しい諸先輩方々がもし読んでましたらアドバイスいただきたいです。

一匹目は、黄色い羽蟻。

体色は、画像だと真っ黒にみえますが、黒寄りの飴色で、体長は約10mmほどあります。
交尾済みの雌で、「羽がとれて女王蟻にならないかな」、なんて思って採取しました。
そもそも雄蟻なのかも?
ぜんぜんわからんので誰か教えてください!

金神が調べたところトビイロケアリかな?と思っているんですがどうでしょう?

二匹目は、黒くてつやつやした個体。

体色は、黒くてテカテカしていて、体長は約7mmです。
羽がついてない結婚間近の女王蟻なら最高なんですが、そもそもただの働き蟻な気がしています。
こちらもぜんぜんわからんので誰か教えてください!

金神が調べたところクロクサアリかな?と思っているんですがどうでしょう?

実は、一応動画投稿者らしく、採取中にアクションカメラを回していたんですが、安物なので、夜でほぼ真っ黒。
はじめての採取で色々反省点はあったんですが、ここも反省点です。

女王蟻ならいいな!

Posted by 金神