【Ant hobby #9】動画あり ペットボトルキャップで蟻の餌皿を作ってみた
ありばんわ。
蟻飼育初心者の金神です。
今回は、ペットボトルキャップで蟻用の餌皿を作ったので、私金神流の作り方をご紹介します。
「こんなの使ってますよー」なんて紹介している蟻飼育者はわりと見かけるんですが、作り方を紹介しているサイトや動画を見つけることができなかったので、自分なりに作ってみることにした次第です。
わりと簡単に作ることができましたし、費用もほぼかからずお財布にも優しいのでオススメです。
ぜひ試してみてくださいね(*´∀`*)
ペットボトルキャップ餌皿の作り方
用意するもの
・ペットボトルキャップ
・彫刻刀(切り出し刀)
・滑り止め付きの軍手や作業用手袋(必ずしも必要ではありませんが、滑り止めがあると作業のしやすさが段違いです。 手を切って怪我をするリスクも減ります。)
用意するのはたった3点!
安上がり!!!
彫刻刀だけは持っている人が少ないと思いますが、切り出し刀もセットになったものが百均に売っているので持っていない人は百均で買うのがいいと思います。
作り方
不器用な金神でも、1個の餌皿を作る所要時間は大体10分ほどです。
慣れてくればもっと早く作れるようになりますよ(・ω・*人)
金神流の作り方を、順序立ててご紹介しますので、ご参考にどうぞ!
1、弧長1cmくらい間隔を開けて、彫刻刀で2箇所切り込みを入れます。

2箇所に切り込みを入れるのは、ピンセットなどで掴むための持ち手を作るためです。
個人的には、これがあるのとないのとでは大違いで、これがあるとあると持ち運びがとっても便利ですΣd(゚∀゚d)イカス!
不要な人は1箇所だけ入れて、全部切ってしまいましょう。
2、切り込みを入れた部分の一番下から、なんとか強引に彫刻刀を入れて、できるだけ綺麗に回しながら切断します。
なかなか切り込みから横側には刃が入っていかないので、根気よく力を入れて徐々に切断していってください。
少し刃が通れば、後はわりかし反対側の切り込みまで楽に切断することができます。
回しながら切る際には、ペットボトルキャップの凸部分に刃を当てて、凸部分を切らないようにガイドにしながら切ると、切れやすいです。
3、表面のでこぼこを整えて完成!
このままだとでこぼこがひどくて見た目にも汚いので、納得のいくまで彫刻刀で形を整えます。
整えたら完成です!

使用感・使用方法
使用方法としては基本的に蜜餌を入れるのに便利な餌皿です。
キャップの隅に、小さい凸があるキャップは、脇に蜜餌を垂らすことで、ケアリ類など小さいアリが溺れ死ぬリスクがだいぶ減るらしいです。
金神が見た感じ、お茶のペットボトルキャップが、隅に凸があるタイプが多い気がします。
実際に、餌皿に蜜餌を入れてみました。
色がわかりやすいように、かき氷のシロップ(ブルーハワイ)を利用します
蜜餌を入れる時は、シリンジを使用しましょう。
百均やホームセンターで、100円くらいで買えます。
隅に蜜餌を垂らしても、表面張力かなにかで、ぜんぜんこぼれません。
サイズ感もちょうどよく、持ち手があると出し入れ楽々♪
高さも低く、蟻も飲みやすいのではないかと思います。
動画もあるよ!
文字と画像だけでは分かりづらいと思いましたので結構手抜きですが、動画も作りました。
よければ見てくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません