【bug hobby #1】ゴキブリより気持ち悪い? カマドウマを飼育します!
むしばんわ。
昆虫飼育初心者の金神です。
今回はカマドウマの飼育を始めてみたのでご紹介します。
元々蟻しか飼育する気がなかったのですが、女王蟻採集の際に見つけ、あまりにも蟻が見つからなかったので偶然見つけたこいつを持ち帰って飼育し始めてしまいました。
実は、最近飼い始めたわけではなく、既に2ヶ月ほど飼育しています。
苦手な人が見ると、あのゴキブリより気持ち悪いらしいのでご注意くださいね。
カマドウマのご紹介
こちらが我が家のカマちゃんです。
性別はメス。
アンバランスな長い足、長い触覚、丸々でボテッとした体、ドブみたいな色、ところどころにあるトゲトゲ・・・
飼育していて言うのもなんですが、気持ち悪いですね!w
そして、この長くてムキムキマッチョな足でものすごく飛びます。
上にも横にもほんとにマックス1mは飛びます。
この跳躍力がまたキモす!
飼育ゲージを入れ替えようとして何度か逃げられかけましたが捕まえるのも骨が折れましたw
こちらはお顔のアップ。
さっきの写真のアップではなく一応別写真。
ただ、動いてないので実質同じかもしれない。
ゴマ粒みたいでハイライトのないお目々に口から二本なんか出ててやっぱりカワイクナイ(・へ・)
こちらは後ろ姿。
尾毛2本に、ぶっとい産卵管、カエルみたいに指が3本ある足先、やっぱりキモい。
さて、さっきからキモいだのかわいくないだの散々言ってますが
「じゃあなんで飼育してんねん!」と言われちゃいそうなので飼育理由も書いとこう!
一言で言うと「興味あるから」です。
興味1、あまり飼われてないから飼育者が少なく情報が少ない
興味2、気持ち悪い生き物ってじーっと観察したくなる!(ちゃんとゲージに入ってる人間の管理下にいるものに限るけどね)
興味3、蟻がオフシーズンで暇だから!
大体こんな感じですw
私もカマドウマには触りたくないし、気持ち悪いとは思っているんですが、ゲージに入ってるカマちゃんを観察するのは好きだし、餌を食べてるとことか見ると、ちょっときゅんとします。
なんか、気持ち悪いと思ったり、かわいいと思ったりしつつ飼育しています。
要はキモカワ?でしょうかw
ちなみに写真のカマドウマに周りに散らばってるのはうんちです。
カマドウマってめちゃめちゃうんちするので、すぐゲージがすぐにうんちだらけにw
掃除が大変です(;・∀・)
餌
雑食性で基本的に何でも食べてくれます。
普段の食事の中で出る野菜の切れ端など、いわゆる”クズ”をもりもり食べてくれます。
あげたものをしっかりと食べてくれるのは嬉しくもあり、かわいいところ(*´∀`*)
ネットで調べたら「肉食性が強い」と言う記事があったのですが、家のカマちゃんはかなり草食傾向が強いです。
特にトマトはお気に入りのようで、夕食のサラダにした際の切れ端のトマトをあげると、翌日にはトマトがかじられています。
逆に鶏肉クズは全く食べくれませんでした。
個体差でしょうかね?
後は、時より実家の猫のドライフードを拝借しまして、水でふやかして与えています。
1粒でも多いので半粒くらいで十分かと思います。
水でふやかしているので水分も補給できていい餌かなと思っています。
餌皿はペットボトルのボトルキャップを使っています。
ゲージ
百均のコレクションケースを裏返したものを使っています。
写真の右にあるのは隠れ家で、床のサンプルをもらったものを、ボンドでくっつけて加工した自作品です。
たまに入ってますがそこまで入ってくれてるわけでもないのでいらないのかも?
なんせこの上に乗ってライオンキング状態のこともありましたからw
ただ、カマドウマの別名は便所コオロギなので、昔のぼっとん便所のような暗くてジメジメしたところを好むそうです。
ないよりはあったほうが良いかと思います。
左にあるピンク色のは、使い古したキッチンスポンジをカッターでいい塩梅にカットしたものです。
蟻と同じく水を数滴垂らして加湿用に置いています。
後は、うんち対策にキッチンペーパーを敷いています。
これだけで掃除がだいぶ楽です。
写真はマスクだけどw
1日使ったのがちょうどいいサイズだったもんで敷いてみましたw
まとめ
ともかく飼育している人が少ないので情報が少ないカマドウマ。
人間の管理下に置かれていれば、気持ち悪いフォルムもじっと観察できて楽しいです!
寿命も2年くらいと長く、餌も何でも食べるので気軽に飼育できる昆虫です。
オスも見つけて繁殖とかもさせたいなぁw
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません