【bug hobby #5】たまごパックも使わない! レッドローチを購入、繁殖をはじめました
むしばんわ。
昆虫飼育初心者の金神です。
今回は、レッドローチを購入し、とりあえず飼育環境を整えましたので、ご紹介したいと思います。
レッドローチとは、主に爬虫類用の生き餌として販売されているゴキブリになります。
ゴキブリなんで、もちろん見た目はとっても気持ち悪いのですが、
-
飛べない(一応オスは羽があるので滑空程度は可能)
ツルツルとした垂直の壁は登れない
乾燥、餌切れ・水切れ、高温・低温、多湿・低湿に強い
鳴かない
なんでも食べる
放置でも増えるくらい簡単に繁殖させることができる
栄養豊富
なんてところが飼育しやすく人気のある生き餌です。
ちなみに栄養は、アミノ酸、カルシウムが豊富らしいですよ。
ネットを見ると、生き餌として飼い始めたけど、飼育・繁殖させてみるとおもしろく、結局半分はペット、半分は生き餌みたいな感じになるみたいで、金神も、おもしろそうなので、常々飼育してみたいとは思っていました。
ただ、近場には売っていなだろうと諦めていて、いずれ蟻のコロニーが繁栄してきた時にインターネット通販で購入しようと思っていましたが、なんと近場のペットショップで販売されていてびっくり仰天(゚ロ゚屮)屮オォ!
それでも、現状まだ必要ないのはわかりきっていたので、一度、二度、三度諦めましたが、何回か通っているうちに我慢できなくなり、先日ついに購入してしまいました。
一応用途としては、蟻の生き餌としてなんですが、コロニーすらないので、
ほんとうに、気が早い繁殖開始です(´ε`;)
なんもかんも、冬は、蟻飼育が暇なのが悪いのです゚(˘・з・˘)ブー
さて、注意として、人によってはこんなものにお金を出して購入するのが本当に理解不能ってくらいめっちゃゴキブリなので、この先、写真とかありますが苦手な人は見ないほうがいいです。
購入
ペットショップにて、約80匹入っている、MLサイズを購入しました。
Sサイズなんかは同じ価格で約150匹くらい入っているので、どれを購入するかとーっても迷いました。
最終的な決め手は、購入したこのケースには、レッドローチの残骸や床材の他に、小豆のような卵鞘が見えた気がしたのでこれにしました。
ケース越しからでは卵鞘なのかの確証がなくて不安だったのですが、開封すると結果大当たりで、卵鞘が2個入ってました!
ペットショップが、爬虫類も販売しているためか、フロア全体が保温されて温かったので、販売されていたケースの中でセッ○スして、繁殖していたようです。
ペットショップでの販売価格は、税込み693円でした。
通販だと商品代金以上に送料が請求されるショップとかザラにあるので、近場で売ってて良かったです。
飼育ケース
最初は、亡きカマちゃんで空いた、ダイソーのコレクションケースを利用していましたが、さすがに小さすぎたのと、ダンボールの上に登ってるローチちゃんが、なぜか、すっごくお外に興味が出るみたいで、透明ケースの天井部分にひたすら前足をわしゃわしゃ伸ばすので、「あ、これで飼ってると脱走されるな」と危険を感じ、別の容器にすぐに移し替えました。
二代目飼育ケースは、プラスチックの引き出しの棚です。
実は既に、レッドローチの飼育でよく利用される衣装ケースの用意はしていたのですが、約80匹しかいない現状では広すぎて繁殖力が落ちる思ったので、とりあえずこれくらいのサイズからはじめて見ることにしました。
せっかくなので、二代目飼育ケースにするにあたってローチちゃんの隠れ家も用意することにしました。
さて、ローチちゃんの隠れ家としては必ずと言っていいほど利用されるのが、紙製のたまごパックですが、購入したペットショップでも75円で購入することはできました。
ただ、金神は貧乏なので、たまごパックですらケチりたいので買いませんでした。
そこで、隠れ家を自作ってほどでもないですが作ることにしました。
利用したのは、通販を利用した際によく下敷きに入っている、折れ目のないダンボールです。
ボックスタイプのダンボールも切断すれば使えますが、ひと手間加わるのでめんどくさいです。
作成手順ですが
- 1、折れ目のないダンボールを飼育ケースに合わせてカッターなどで切断する。(アバウトでOK)
2、折れ目のないダンボールをハリセンを作る要領で交互に折り曲げる。
3、折り曲げた状態で足で踏みつけたり、お尻で体重をかけて、折れ目をしっかりとつけて、ジグザクのダンボールにする。
4、1~3を繰り返して、ジグザクダンボール数枚作る。
5、作ったジグザクダンボールを上下重ならないように置く
これでローチちゃんの隠れ家が準備できました。
我ながらなかなか良くできた思います。
さて、飼育ケースは、まだ完成ではありません!
この給水器なんですがなんと価格は100円ほど、中国からの発送で送料も無料でした。
タンクに水が溜まっていて、一ヶ所穴が空いている場所から水が飲めるようになっています。
本当は、蟻用の給水機なので、少しサイズが小さいのですが、ローチちゃんの水分補給でも全く問題なさそうですし、適度な加湿にも良さそうなので導入してみることにしました。
こうして完成した二代目飼育ケースがこちらです。
床材はなし。
たまごパックはやっぱり好きみたいなので流用して入れておきました。
餌皿は、ペットボトルキャップを利用していますが、ローチちゃんには小さいので、現在はジャムの瓶の蓋を餌皿として利用しています。
ちなみに、ジャムの瓶の蓋以外にも、ペットボトルの底部分をカッターで切るとちょうど良い餌皿になりますよ。
我ながらそこそこ気に入りましたこの飼育ケース!
しばらくは、これで繁殖に挑戦し、数が増えたら上述の衣装ケースに、お引越しさせたい思います。
餌
主に野菜クズをあげています。
ミルワームなんて目じゃないくらいすぐに寄ってきてめちゃくちゃよく食べます。
あげたものに、すぐに群がってバクバク食ってる姿を見るのは、飼育のやりがいをすっごく感じて楽しいですw
ちなみに、購入直後のローチちゃんには、水分補給として、レタスやきゅうり、キャベツなど、水分豊富な野菜を与えるとお亡くなりになる確率が激減するそうですよ。
金神も購入したら、すぐにレタスをあたえましたが、そりゃもうすんごい食いつきようで、1時間後もするとレタスは跡形もなくなってました。
のど乾いてたんですかね~?
レタスの後にあげた秋刀魚も、一晩で見るも無残な姿になっていました。
ローチちゃんのすんごい食欲、わかっていただけけるでしょうか?
余談
たまごパックの無料でもらえる確率が高いのはパン屋さん・・・!?
紙製のたまごパックなのですが、昔、金神がアルバイトをしていたパン屋さんでは、ゴミとして何枚も出していました。
なので、おそらくパン屋さんはたまごパックを無料でもらえる可能性が非常に高いと思います。
パンを購入するついでに聞いてみて、いただけるようなら、ありがたく頂戴しましょう。
金神も、機会があったらもらえるか聞いてみたいと思います。
同様に、ケーキ屋さんでももらえそうですね。
ケーキはパンより高いけど(´-﹏-`;)
日本のゴキブリは嫌い
実は金神は、ゴキブリは嫌いです。(矛盾)
いや、正しく言うと、住居侵入罪を犯し、突如エンカウント、壁や床を縦横無尽に這い回り、人の管理下にいない、いわゆるみなさんがよく知る、日本の「クロゴキブリ」や「チャバネゴキブリ」は嫌い、いや、大嫌いです。
レッドローチに対しては、人の管理下にあり、ツルツルな垂直な壁は登ることができないので、日本のゴキブリほどの嫌悪感はないのですが、それでも素手で触れないくらいには正直まだ苦手です。
日本のゴキブリを好きになる気はさらさらありませんが、ローチちゃんは徐々に慣れていければいいなと思っています。
近くのペットショップさんへ
後、ウイングレスショウジョウバエもほしいので、近くのペットショップさん入荷してくれないかな(´人`)オガミ
まとめ
というわけでレッドローチの導入でした。
ゴキブリなので、やっぱり人間の本能的なところから来る気持ち悪さは禁じえないですが、人間の管理下にいるものをケース越しから観察するのは楽しいですね。
そのうち素手で触れるようになったりするかな?
今後もなにかあったり、したら記事にしますのでよろしくお願いしますね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません