アジサイを挿し木で増やしたかった
おはようございます、こんにちは、こんばんわ。
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ! と、笑ってコラえて!を見るのをやめようかと思案している金神です。
突然ですが、庭にアサガオがほしい!
庭がちょっと殺風景なんですよね。
実は、そんなことより雑草ボーボーなのがやばいんですが、とりあえずそれは置いておいてアサガオ庭植え計画を実行したいと思います。
アジサイの挿し木をする
今回は、実家に生えているアジサイから挿し苗を作ってみました。
第二節から下を切断して、葉っぱは上の数枚だけを残し、水分の蒸発を防ぐために葉っぱは半分ほど切断しました。
花のついているものはそちらも切断しました
切断したら水に2時間ほどさして置いておきました。
土には、最初、肥料など全く入っていないそのへんの土を用意しました。
最初から肥料などを入れていると根枯れを起こし、かえって良くないそうです。
プランターがなかったので、今回はペットボトルを切断してプランター代わりにしてみました。
ペットボトルって便利ですよね、ほぼタダでいろいろ加工できちゃう。
ゴミも使いよう。
後は、アジサイの挿し苗を、挿し木して完了!
水を毎日たっぷりと与えます。

挿し木後のアジサイの様子
こちらが挿し木してから1ヶ月のアジサイです。
枯れてしまい、失敗しました…
写真を撮らなかったので申し訳ないのですが1週間ほどで枯れはじめ、2週間でほぼ全滅、3週間もすると1本だけ元気のように見えた挿し苗も枯れてしまい、全滅しました。
失敗原因
いつかリベンジしたいと考えているので、失敗した原因を考え、次回に活かしたいと考えてみようと思います。
- 栄養のない土
最初から肥料などの入った土では根腐れするとのことで、そのへんの土を使ってやってみましたが、結果的には枯れてしまったと言うことで正確にはわかりませんが、失敗の原因になってしまったかもしれません。
- 元のあじさいが小さかった
挿し苗として切断した元のあじさいが小さかったように思います。
小さかったので、挿し苗の枝が細く、大きく元気なあじさいより弱かったのかもしれません。
リベンジする際は大きいアジサイから挿し苗を拝借してチャレンジしようと思います。
- じょうろがなかった
じょうろがなく、500mlのペットボトルに水を入れてダバーってかけて水を与えていました。
もちろんじょうろよりも水の勢いが強く、土がえぐれて、挿し苗が「コテン↓」なんてことも実はありました(・_・;)
確実な失敗原因となったまではいかないと思いますが、良いことはなにひとつなく、悪い効果しか生まないと思うのでリベンジする際には、シャワー付きのやさしー水の出るじょうろを購入しようと思います。
百均にあるかな・・・?
- 挿し木が浅すぎた
植える際に挿し木が浅すぎました。
実は、そこまで気にもとめていなかったのですが、後から失敗原因を色々探っているうちに、これも良くなかった部分だと気づくことができました。
リベンジの際に深く土に刺したいと思います。
- ペットボトルプランターが良くなかった
これも失敗原因の1つとなっていると思います。
だって、植物を育てる専用のものではないですもんね。
正直、あじさいの挿し木、わりと成功例が多く、強い植物ということだったので、わりとナメていて、これでもいけるやろ、くらいの感じでした。
リベンジの際は、ちゃんとした鉢苗に植えてあげることにします。
以上を踏まえて近いうちにリベンジしたいですね!
リベンジする際にはまた記事にしたいと思っているのでよろしくお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません