発作性上室性頻拍治療のための入院誌 3日目:退院と術後
どうも、発作性上室性頻拍と言う病気で入院中の金神です。
手術を終えて3日目に入りました。
手術を終えた後は、医者の指示で寝たきり状態だったのですが、手術で疲れていたのでほとんどの時間寝ていて、身動きが取れずに辛いってことはあまりなかったです。
3日目の朝
昨日と同じく、6時には蛍光灯に明かりが灯り、ほどなくして看護師さんがやってきて、いつもの3点セット、体温、血圧、酸素濃度測定を行い、今回はそれに加えて、術後ずっと続いていた点滴を外しました。
今回は、針も抜いて完全に点滴の痕跡はなくなりました。
午前7時頃には朝食が届きました。
まだ、出歩いては行けない状態でしたが、出歩けない患者専用のメニューでなはなく、普通の常食が届きました。
とは言え、出歩いては行けないので、ベッドのテーブルに置いてもらい、ベッドの背を立ててもらい食べました。
やっぱりごはんに牛乳のミスマッチが続きます。
食べ合わせをわりと気にする人なのでここは考えてほしい。
主食がパンならいいんだけどね、この献立に牛乳はちょっと…
でも、小学校給食って献立ガン無視で大体牛乳だったなぁ、今はどうかわかりませんが。
ガキの頃の金神さんは気にしなかったけど大人になったら気になるのはなんでだろう。
心が汚れてしまったんでしょうか(´・ω:;.:…
後、今回メニューに出ている、「しろなの辛し和え」ですが、今回の病院食史上で1番美味しかったです。
基本的には美味しくない病院食ですが、これだけは、居酒屋なんかで出てきても違和感なし、全然許容範囲レベルです。
その後には、主治医の先生がいらっしゃって、出歩きの許可が出ました。
半日ぶりに晴れて自由の身になりました。
10時頃には、ずっと繋がっていた、尿道カテーテルを抜きに看護師さんがやってきました。
ずっと抜いてほしかったので「やっとか・・・」と言った感じでした。
入れる時は痛かったですが、抜く時は多少心構えもできた分、そこまで痛くはなかったです。
やっぱり患者の体になにか痛みを伴う行為をする時は一言訪ねて、了解を得てほしいですよね。
「〇〇しますね」からの答えも聞かずに速攻処置はあかん!!!
退院は、なぜかはわかりませんが、病院の規定で午前10時~11時となっていたので、またしばらく時間を潰していました。
なんと言いますか、治療も終わり、予定も何もなく、何かを待つこともない空き時間だったので、入院中に時間を一番長く感じた空き時間はここでした。
11時ごろに看護師さんが来て、退院手続きが始まりました。
3日ほど過ごした病室ともお別れです。
部屋でとりあえず待機していてほしいとのことでしたが、30分ほど待っても来ないので、ナース・ステーションで尋ねると、金額計算に時間がかかっているとのことで、結局数週間後の外来診察時に一緒に支払うことになりました。
なんかゆるいけどそれでいいのか総合病院。
最後に、私は結局完治しなかったので1日1錠のお薬をもらって帰宅の途に着きました。
ここまでが私の、発作性上室性頻拍治療入院になります。
まとめ
もちろん疲れました。
どうしても慣れない環境で、普段は経験しないことを数多く行うので、なにもしていなくてもどうしても疲れますし緊張します。
完全なプライベート空間もありませんし、刻々と手術の時間も近づいてきますしね。
ただ、実際に手術を経験した身で感じたのは、この病気に、もし少しでも悩まされている方であれば、入院して手術を行い、根治してしまったほうが良いと感じました。
心臓に管を入れるなんて確かに怖いし痛そうに感じますが、実際は睡眠薬の効果で意識も希薄で、ボーっとしてるうちに終わってしまう感覚です。
痛みもありますが、一瞬で、少し顔をしかめる程度のもので、想像していたよりずっと少ないものでした。
傷口も非常に小さいですし、痛みもほぼ残りません。

人によって仕事の忙しさや、病気の辛さなどは違うと思いますが、2泊3日程度入院できる時間があり、病気に悩んでいるのであれば、手術して治してしまいましょう!
術後の経過
現在は2月18日、退院は2月14日だったので、退院後4日の経過になります。
手術の結果、症状はだいぶ良くなりました、以前のようにドキドキがしばらく収まらずに、横になっていないと辛い。
なんて事態はいまのところ起こっていません。
しかしながら、主治医の先生もおっしゃっていた通り、今回の手術だけでは完治しておらず、手術後でも、すぐ収まるような軽めの不整脈に、私が感じているだけでも1日数十回程度襲われます。
今回で治しきってしまおうと思っていたので、だいぶ良くなったとはいえ、それなりに気になる程度の不整脈に襲われているのはわりとショックです。
次回の外来診察は3月初旬ですが、そこでの診察内容次第でもう一度手術を受けるか、このまま過ごすか決めることになると思います。
現状は正直迷っていますが、10日ほど時間があるので経過も見つつゆっくりと考えようと思っています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません