【お世話しない】トイレの水が出てくるところ緑化計画

金神トーク・レビュートイレ, 観葉植物, アイビー金神トーク・レビュー, 観葉植物, アイビー

おはようございます、こんにちは、こんばんわ。
最近好きな番組は有吉の壁の金神です。

トイレの水が出てくるところってなにもないとなんだか寂しくないですか?

実は、人間は観葉植物や盆栽などの植物を見ると、交感神経活動が低下し、副交感神経活動が上昇するので、ストレスが低減し、リラックスする効果があるそうですよ。

と言うわけで、今回は、インテリアとして見栄え良くする目的と、リラックス効果、ストレス軽減効果を狙って、トイレの水が出るところに植物を置いてみることにしました。

置く植物の希望

まずは、どんな品種の植物を置くのか?から始めます。

金神の希望は、

  • 安い
  • 全く手間がかからず育つ
  • トイレの水の出るところに置くので、土を使わないで育つ

こちらの3点を希望として、色々と調べてみました。

アイビー(ヘデラ) の特徴

アイビー(ヘデラ)

今回置くことに決めた植物です。

特徴しては

  • 通年で常葉。
    つまり、1年中緑を楽しめる。
  • 暑さや寒さ、水枯れ、日陰に強い。
  • 挿し木を水につけて育てることができる。
  • 買わなくてもそのへんに結構生えてる。

強くて、1年中緑が楽しめ、挿し木で水だけで育つ、しかも、わりと野生化しているようで、田舎だと結構そのへんに生えています
売ってますが、これを採集すれば、つまりタダ!
と言うことで希望にもバッチシ合致したので、これを、トイレの水の出るところに置くことにしました。

アイビーを置いてみた

まずは、アイビーを採集。
実は上記の野生個体(ヘデラ・カナリシンス)ではなく、ヘデラ・ヘリックスになります。

運良く祖父母の庭で飼育していたので少しもらってきました。

そして、こちらが我が家のトイレの水の出るところです。

真っ白でやっぱり味気ないよねぇ~。

右の蛇口につけているのは、百均で買った、ストレート水とシャワーを切り替えることができるようになる商品です。
蛇口が、逆しの字型に曲がっているので、完全なシャワーにはならないのですが、出てくるの水の半分くらいはシャワーになるので、これで水流を和らげています。

ここに、なんでもいいので水を貯める容器を置きます。

ちなみに金神家のトイレでは、業務スーパーのリッチチーズケーキの空き容器がピッタリだったのでこれを置きました。

後は、アイビーをいい感じに飾ります。
葉が水につくと、葉が腐って枯れてしまい、腐った葉が水を汚して全滅、なんてことがあるそうなので枝だけを水につけるようにしましょう。

鮮やかな緑がとっても綺麗で、殺風景だったトイレに彩りを与えてくれる存在ができました

計画では、用を足した後に流した時に自動的に出てくる新しい水を、容器に流して循環させ、全くお世話をしないで育てるつもりですw

一応、トイレには大きな窓もあり、それなりに太陽の光も当たるので大丈夫かな?

このまま順調に育ってくれるのか、枯れてしまうのかはわかりせんが、また機会があったら、その後も報告できればと思っています。

Posted by 金神