ネットで好評の業務スーパー小籠包はおすすめできない
おはようございます、こんにちは、こんばんわ。
みかんは透明な皮ごと食べる金神です。
「業務スーパー オススメ」なんかでネット検索すると、数多くのオススメ商品出てきますよね。
そんな中でも、オススメされている率が高かったのが冷凍の小籠包です。
「美味しい!」、「コスパ抜群!」、「レンチンできてラクチン!(激寒)」など好評の嵐。
業務スーパー好きな金神としては、「絶対買わなければ!!!」なんて強い意気込みこそありませんでしたが、「ほーん、そんなにいいものなのか、ならば」程度の気持ちで今回買ってみました!
商品説明
ジュワッとあふれ出すコクのあるスープ
ワォ(゚д゚)!パッケージ書かれた魅力的な文章と共にギョムスー小籠包が入場です。
裏面を見てみましょう。
業務スーパーには珍しく、両面とも色鮮やかにデザインされたパッケージです。
原材料を見ると着色料以外は特に普通の食材みたいです。
製造国は、中国です。
業務スーパーの運営をしている神戸物産が輸入してるだけですね。
この商品の良いところとして、電子レンジ調理で食べれるところです。
ただ、「蒸し器での調理をおすすめ」って書いてあるけど…
開封して取り出してみました。
質の悪い機械成形なのか、中国人がテキトーにひねってるだけなのかわかりませんが 、中身の餡が見えていたり、いまいち巻きが甘いものが多く、ハッキリ言って形が悪いです。
いびつな形なので、調理する時に中のスープが漏れてしまいます。
調理時にくっつくのを防止のためなのか、底面は凸凹していました。
パッケージでおすすめされた、蒸し器を使って調理してみました。
結果は最悪…
ワクワクで蒸し器の蓋を開けると、数個の皮が破けていて、さらに、蒸し器からお皿に盛り付ける際も、無事だった数個が重さか、熱のせいなのか破けて、一応盛り付けてみるもとても無残な姿に…
美味しさの源であるスープを逃すわ、スープのせいで蒸し器は汚れるわで、もう実に最悪な気分でした(´;ω;`)
パッケージに書いてあるのとは真逆で、電子レンジで調理すれば破けなかったので、金神は電子レンジ調理を強く推奨します(`・ω・´)
あ!( ゚д゚)
大事な大事な価格は496円(税込み)でした。
容量が500gなので、ほぼ1g=1円。
正直高いですね…
食レポ
小籠包と言えば、やっぱり皮を破いた時に溢れ出てくる肉汁が魅力的な料理ですよね。
と言うわけで、高級中華料理屋さんのように、れんげに乗せて皮を破いてみることにします!
結果は、「ジュワーッ!!!」とはいかず、「タラー」程度。
出てないわけじゃない、出てないわけじゃないけど・・・!、やっぱり少し寂しい感じです…(´・ω・`)
とは言え、美味しければ結果的に良いのです。
と言うことで食べてみます。
(´~`)モグモグ
うーん。
決して不味くはないけど、正直美味しくもない。
まず感じたことは、餡が少ない、そして皮が厚くてもっちもち。
少ない餡も、味気がある餡ではないので、膨大に広がる淡白な皮の味が、餡の味気を口の中全て奪い去り、ごはんを食べようとしても全くごはんが進まない…
なんというかこの小籠包1つはおかずではなく、ホットドックや、サンドイッチのようにこれだけで完結している1つの料理で、肉まんを食べてる気分になります。
少ないスープもあまり旨味を感じられず、口の中は、淡白な皮の味と、もちもちな食感にほぼ制圧されました。
あまりにもご飯が進まないので、急遽、力強い援軍として、台所で持て余していた、大阪王将軍餃子のタレ選手を食卓へと送り出すことに。
これは大成功でした!
依然厚い皮が猛威振るうものの、ごはんも多少進むようになります。
酢醤油や、酢胡椒、ポン酢など、なんでもいいのでタレをつけて食べるのを強くおすすめします!
まとめ:おすすめはできない
496円と言う値段のわりに、500gと言う大したことのない内容量。
不味くもないけど美味しくもない味。
総合的におすすめできない商品です。
食えないほどのゴミというわけではないので、ハズレとまでは言いませんが、 これにお金出すなら、業務スーパーにはもっと良い商品があります 。
特に、量より質を求める人には全くおすすめできません。
業務スーパーに行ったら、冷凍庫の容量と相談しながら冷凍食品をたくさん買う方も多いと思います。
これに貴重な冷凍庫の容量を使うなら、別の商品を買いましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません